初デートの食事デートで、
待ち合わせが現地集合だと、
ん?と疑問に思うことありませんか?
お互い違う方向から来るなら納得できる場合もありますが、
そうではない場合はなぜ…?
と思いますよね。
ここでは初デートの食事デート、
集合場所を現地にする男性の心理をご紹介します。
⇒手をつなぎたいけどつなげない…女性から手をつなぐより有効な方法
初デートの食事デートの集合場所を現地にする男性の3つの心理
1、集合場所にちょうどよかった
食事デートを予定しているお店の近くの最寄り駅が、
人が多かったり、改札口がいくつかあって、
待ち合わせしにくい場合ありますよね?
そんな時は待ち合わせ場所を考えるのに、
悩んでしまうでしょう。
すると現地の方がわかりやすくていいんじゃないかと思い、
現地集合にするパターンです。
2、予定の合間のデート
例えばお互いに仕事終わりだと、
違う方面から来ることが考えられます。
またどこかに寄ったあとに、
デートに来るつもりなのかもしれません。
そのような場合、
わざわざ駅まで戻るのも面倒ですよね。
なので現地集合のほうが、
合理的というパターンです。
またデートのあとに予定がある場合、
現地解散ということもありえます。
忙しい彼にあるパターンといえるでしょう。
3、デート慣れしていない
女性とデートをあまりしたことがない男性の場合、
どのような場所で待ち合わせするのが適しているのかわからず、
現地集合にしてしまったパターンです。
このような男性の場合は、
どこで待ち合わせたら効率がいいのかを知らにので、
あなたが提案してあげれば、
それに乗ってきてくれるでしょう。




















時間に余裕があるのに現地集合、現地解散の真意は!?
休日デートにもかかわらず、
現地集合、現地解散だと、
もうさよなら?と思ってしまいますよね。
お互いが休みなのにそのような場合は、
デートの前後に予定を入れている可能性が高いです。
そのような男性は彼女のことより、
自分の時間や趣味を優先する男性といえるでしょう。
またデート慣れしていない男性にも、
このような行動が見れます。
その場合はあなたが少しリードして、
○○まで一緒に帰ろう!
この後○○に行こう!といえば、
一緒に行ってくれるでしょう。
自分優先か慣れていないかを見極めよう!
現地集合が合理的でない場合、
自分中心の人かデート慣れしていないかの、
どちらかです。
もし自分中心の男性である場合、
その人と長く付き合っていけるかよく考えて、
次のデートに行くか考えましょう。
またその前後の予定が何なのか、
気になる場合は問いただした方が良いでしょう。
その理由によって、
付き合っていくのが難しい相手かもしれません。