デートの口実などで、
上司の異動のプレゼント選びを手伝って、
なんてことを言うこともありますよね。
もちろん男性も、
そのような理由だったらOKするものです。
でも買い物デートは注意しないと、
男性が疲れてしまい、
次のデートにつながらない可能性が高いでのす。
ここでは初デートで買い物デートに行くときの、
注意点をご紹介します。
⇒1ヶ月は空きすぎ!?初デートから2回目のデートの適度な間隔
初デートでは買い物デートはNG!?
女性は色々な物に目移りしがちなので、
なかなか決めれず悩みがち…。
一方男性は目的のものしか頭にはないので、
目的のものさえ買えば、後は視界に入りません。
そんな男性の前で、
あれかわいい!これもいい!
と思って悩んでいると、男性は疲れてしまいます。
早く決めて、早く帰りたい…
なんて思われることも。
あなたに興味がある男性ならいいですが、
興味のない男性であれば確実にマイナスイメージに。
自分中心になりがちなショッピングは、
やめておくのが無難です。




















買い物デートをする時の3つの注意点
もし彼と買い物デートをする約束をしたなら、
次のことを守れば、マイナスイメージにを持たれることは少ないです。
1、目的の物以外は見ない
上司や同僚へのプレゼント選びが目的なら、
それ以外に目をむけないようにしましょう。
付き合っているなら、
男性もそんなあなたに付き合ってくれるでしょうが、
付き合う前にあなたの買い物に付き合わせるのは、
確実に疲れます。
目的のものを選ぶことだけに、集中しましょう。
2、ショッピングの時間は短く
どれもよくてなかなか決めれない…
なんてことよくあると思います。
だからといって、
やっぱいあっちの店に行こう!
やっぱりはじめのお店に戻ろう!
とあっちこっち連れまわすと、
男性は確実に疲れます。
できれば1時間以内に選んで、
決めてしまいましょう。
3、買い物以外の目的も持っておく
買い物をする時間は、
長くても2時間以内におさめましょう。
それ以上になると、
必ず男性は疲れます。
もし早く目的のものが買えたなら、
買い物をデートを続けるのではなく、
カフェに入るなど、買い物以外のことをしましょう。
なので買い物を2時間程度とみて、
カフェでお茶をする時間などを視野にいれ、
待ち合わせをした方が良いです。
買い物デートが楽しいのは女性だけ
ほとんどの男性が女性との買い物デートに、
マイナスイメージを持ちます。
なかなか決めない…
時間がかかる…
正直付き合っている彼氏でさえ、
彼女の買い物に付き合うのは苦痛と思う男性もいるほどです。
なので男性の負担にならないように、
気配りすることが大切です。
なかなか決めれないなら、
男性が決めたものに決めるなど。
せっかく一緒に行ったのに、
結局男性の意見を聞かずに、
1人で迷って時間がかかっては、
マイナスイメージしかありません。
せっかくのデートなので、
お互いが楽しめるようにしましょう。