バレンタインといえば、
好きな人にチョコレートを渡す日ですよね。
お菓子作りが得意な人は良いですが、
作るのが得意でない人にとっては苦痛のイベントです。
しかも最近多いのが、友チョコ!
男性にはあげずに、女友達にあげる友チョコは、
必ずあげるという人がいるほど、
友チョコが流行中です。
ここでは面倒な友チョコを、
どうするのかを、ご紹介します。
⇒友チョコや自分チョコの予算は!?友チョコに市販のチョコはあり!?
簡単に断れない友チョコ・・・
自分は全く準備する気がなくても、
友チョコあげるね~と言われたら、
なかなか断りずらいものです。
でもくれると言った子にあげるとなると、
じゃああの子とあの子にもあげないと。
そうなると、どこまで渡すべきかわからないのが、
友チョコの大変なところ。
私はあげないと決めて用意をしていなくても、
バレンタイン当日に友チョコをもらうことも。
もらったのに、お返しをしないわけにはいきませんよね。
- バレンタイン当日に用意する
- バレンタインにもらった子にお返しする
結局この2択になることが、ほとんどです。
めんどうなイベントですが、
友達とギクシャクしないためにも、
ここはもらったなら必ずお返しするようにしましょう。




















簡単に準備できる友チョコ
手作りが得意であれば、
大量生産できるチョコレートのお菓子を準備すればOKです。
ただめんどうと思っている人は、
手作りするのがそもそもめんどうと思っていることがほとんどです。
なので準備するなら、市販品のチョコレートになります。
配る人数が多いと、
一人一人に買っていては予算が足りません。
なので市販のお菓子を詰め合わせのが、
おすすめです。
大袋入りのチョコレートやお菓子を、
子袋に入れて配ればOKです。
バレンタインに配ると喜ばれる市販のお菓子5選
1、キットカット(ネスレ)
出典:ネスレ
チョコレート菓子の定番の、
キットカット。
もらって困る人はいないんじゃないかというくらい、
人気のあるお菓子です。
袋入りのものを買えば、
大人数に配ることも可能です。
2、トリュフミルクガナッシュ(ブルボン)
出典:ブルボン
安くておいしいと好評の、ブルボンのトリュフ。
同じ袋チョコで、セピアートも人気です。
気が付けばついつい全部食べてしまった。。。
というように、手が止まらんくなってしまうチョコです。
3、カントリーマアム(不二家)
出典:不二家
外はサックリ、中はしっとりした、
ソフトタイプのチョコチップクッキーです。
しっとりとしたクッキーといえば、
カントリーマアムを思い浮かべる人が多いのはないでしょうか。
4、クランチミニ(ネスレ)
出典:ネスレ
クランチチョコの定番の、ネスレのクランチ。
サクサク食感のチョコレートは、
食べていてあきませんね。
キットカットより、こちらの方がチョコの割合が多めです。
5、ベストスリー(明治)
出典:明治
ミルクチョコレート、ハイミルクチョコレート、ブラックチョコレートが、
個包装になった商品です。
大人数に配るには、最適な商品です。
しかもパッケージにハートがプリントされているので、
見た目もかわいいのが特徴です。
友チョコは渡すより配る!?
学生なら仲の良い子だけと思っても、
結局クラスの女子全員にあげることになることがよくあります。
また社会人であれば、
仲の良いママ友グループで、友チョコを交換しようとなったり。
いくつになっても、
友チョコを渡す機会はなくなりませんね。
渡す人数が多いと渡すというより、
配るといった方が正しいかもしれません。
チョコをたくさん配らなければいけないバレンタインは、
めんどうなイベントになりつつあります。
でも関係を悪くしないためにも、
安くてもいいのでチョコを配るようにしましょう。