手頃の価格で購入できるので、
ネクタイはプレゼントに最適ですね。
また何本あっても困らないので、
毎年誕生日にはネクタイを贈るという人もいるほどです。
でも初めてネクタイを選ぶときは、
どんなものを選んだらいいか、
迷ってしまいますね。
ここでは彼氏のプレゼントにネクタイを選ぶ時のポイントを、
ご紹介します。
⇒プレゼントに最適!?彼氏にプレゼントするワイシャツの選び方
ネクタイを選ぶ時の5つのポイント
1、ネクタイ幅に注意!
出典:LaFabric
ネクタイは幅によって、呼び名が違います。
プレゼントに適しているのは、
幅が7㎝~9㎝のレギュラータイと呼ばれすものです。
一方4㎝~6㎝幅の、ナロータイと呼ばれるものがあります。
ナロータイはスタイリッシュでかっこいいですが、
こちらはビジネスシーンには向いていません。
仕事用にプレゼントするなら、
レギュラータイを選びましょう。
2、ネクタイの色
ビジネスシーンで定番なカラーは、
青系、赤系、緑系です。
- 青…まじめで清潔
- 赤…情熱的
- 緑…協調性や友好性
カラーにより、その人の印象が変わるので、
色は選ぶ際に大切なポイントです。
無難なカラーは青系、
個性的なイメージのものを贈りたいなら、
赤や緑がよいでしょう。
3、ネクタイの柄
無地、ストライプ、ドット、パターン柄、チェックなどがあります。
プレゼントであれば、
ストライプ、ドット、パターン柄が良いでしょう。
チェック柄はカジュアルすぎる印象になることもあるため、
職業によっては、適していないことも。
4、職業別に選ぶ
金融業や公務員などのお堅い職業の場合、
落ち着いた色のネクタイが喜ばれます。
色は紺やエンジで、柄はドットやストライプが良いでしょう。
営業職の場合は、
明るい印象のものが喜ばれます。
営業マンにとってネクタイは、
自分をアピールするものです。
ただチェック柄はさけましょう。
販売業の場合は、
明るい印象のおしゃれなネクタイが、喜ばれます。
少し派手なネクタイでもOKです!
5、素材
プレゼントに適しているのは、
やはりどんなシーンにも使いやすい、
シルク100%のものが良いでしょう。
夏にはリネン(麻)、秋冬にはウールなど、
季節感にあったものも喜ばれます。
ファッションにこだわりがなければ、
わざわざリネンやウールのネクタイを持っていない可能性大です。
なのであえて季節感のあるものを贈るのも、
いいですね。




















おすすめのネクタイブランド
ネクタイブランドは豊富にあるので、
どのブランドを選ぶか迷ってしまいますね。
プレゼントによく贈られるのは、
アルマーニ、ラルフローレン、ポールスミス、
グッチ、ルイヴィトンなどです。
彼氏のお気に入りのブランドがあれば、
それが1番ですね。
こだわりがないなら、
あなたのセンスで選びましょう。
ただブランドロゴが目立つものは、
控えた方がよいです。
上司などから、
あまりよくみられないこともあります。
彼氏のシーンに合ったネクタイ選びを
あなたの好みでネクタイを選ぶのはもちろんOKですが、
彼氏の働くシーンに合わせたものを選ぶのが良いでしょう。
いくらあなたの気に入るカラーと柄のネクタイでも、
お堅い職場ではどうしても浮いてしまいます。
彼の職場で使用できるものを選ぶことで、
頻繁に使ってもらえる可能性大です。