好きな人に好きな人がいるか、
とっても気になりますよね。
彼女はいないらしいけど、
好きな人が実はいるかも!?
好きな人がいなければ、
自分にもチャンスがあるかもしれない!
そう思うと、
好きな人に好きな人がいるのか、
かなり気になります。
そこでここでは、
LINE(ライン)で好きな人に好きな人がいるのか、
聞くタイミングをご紹介します。
⇒好きな人にLINEを送る頻度の正解は!?タイミングはいつがいい!?
LINEで好きな人がるか聞くタイミング
1、いきなり聞くのはNG
いきなりLINEで好きな人いるの?
と聞くとつい身構えてしまいます。
なのでいきなり聞かず、
メッセージのやり取りの途中で聞くのがベスト。
普通に会話をしていて、
話がちょうど終わったときに聞いてみましょう。
「そういえば、○○くんは好きな人いるの?」
てな感じで聞くと、流れで答えてくれるかも!?
2、好きなタイプを聞いてから聞く
恋愛の話をした流れで聞くと、
答えてくれやすいです。
「○○くんはどんな子がタイプ?」
と聞いてみてください。
もし特にないというような答えなら、
かわいい子と美人どっちがいい?
活発な子とおとなしい子どっちがいい?
など選択肢を与えると、
答えてもらいやすいですよ。
さらにあなたのことをアピールするなら、
「私もタイプに入る?(笑)」
と聞いちゃいましょう。
あなたのことを少しでも意識しているなら、
彼もドキッとするはずです。
その流れで、
「ちなみに好きな人いないの?」
と聞いてみましょう。




















LINEでは本音は言ってくれない可能大
LINEでのやりとりの場合、
相手に考える時間を与えるので、
本音を言ってくれない可能が高いです。
いたとしても、
いないと言う可能性があります。
好きな人はいるけど、
あなたをキープしておきたい場合、
いないと言う場合があります。
キープの場合は、
付き合う前に肉体関係になろうとします。
なのでいくら好きな人でも、
付き合おうと言ってないのに、
体の関係を許してはいけません。
ちゃんと付き合ったあとに、しましょうね。
とりあえずいないと答えるなら、
あなたに十分チャンスがあります。
積極的にデートに誘って、
彼との距離を縮めましょう。
好きな人がいた場合の対処法
好きな人に好きな人がいたからって、
あなたはあきらめるんですか?
彼女がいるならあきらめるのも仕方ないですが、
好きな人がいるだけなら、
あなたにもチャンスがあります。
振り向いてもらえるよに、
LINEで距離を縮め、デートに誘ってみましょう。
デートに誘っても来てくれるなら、
嫌われてはいない証拠です。
嫌いな人と、わざわざでかけたりしませんよね。
好きな人がいても距離を縮めることで、
あなたのことの方が気になる存在になるかも!?
あきらめずに、
どんどんアピールしましょう!