彼氏、彼女がいる場合、
クリスマスはカップルにとって一大イベント。
一緒にディナーに行って、
イルミネーションをみるというカップルは多いのではないでしょうか?
でも24日と25日、
どっちにデートするか迷う人もいるはず。
24日のイブがやっぱり、
クリスマスデートの定番!?
ここではクリスマスイブについてと、
カップルでクリスマスを過ごす場合、
24日と25日どちらが良いかをご紹介します。
⇒クリスマスデートに女性から誘うのはOK!?デートの誘い方3選
クリスマスイブとは
- 12月24日はクリスマスイブ(前夜)
- 12月25日はクリスマス(本番)
と解釈している人が多いのではないでしょうか?
カップルがクリスマスを過ごすなら、
24日というのが定番になりつつあります。
でも実はクリスマスイブのイブは、
イブニング(夕方)という意味なので、
クリスマスの日の夕方という意味です。
それだと24日も25日もクリスマスってこと!?
はい、実はそうなんです。笑
そもそもクリスマスとは、
イエス・キリストの誕生を祝う祭りです。
このクリスマスの日を定めたのが
ユダヤ教の暦を引き継いだ教会暦です。
日本では1日の変わり目が0時なのに対し、
教会歴の1日の変わり目は日没になります。
なので24日の日没~25日の日没までが、
クリスマスとなります。




















クリスマスデートは24日と25日どっちにする!?
クリスマスは24日の日没から25日の日没までなので、
24日の夜にカップルで過ごすことをおすすめします。
なぜなら25日の夜には、
実はクリスマスは終わってしまっているからです。
ただ日本人にとって、
キリストの誕生やユダヤ教はあまり関係のないことです。
特に社会人であれば仕事の関係で、
24日には一緒に過ごせないなんてことも。
25日に予定が合えばもちろん、
25日でも良いと思います。
結局のところキリストの誕生を祝うのが目的ではなく、
クリスマスを一緒に過ごすのが、
日本人のカップルの目的であると思うので。
クリスマスを過ごす目的は何か!?
キリスト教でキリストの生誕を祝うのが目的なら、
24日の夜にお祝いをするのが良いでしょう。
ただそうでないなら、
24日にこだわらなくても良いと思います。
カップルでクリスマスを過ごすなら、
一生に過ごすということに意味があり、
プレゼント交換がメインでしょうから、
二人の都合の良い日にデートをしましょう。
⇒【白がモテ服の鉄板!?】彼が喜ぶクリスマスのデートコーデ5選