彼氏と長くお付き合いしていれば、
彼氏との結婚も女性は視野にいれますよね。
でも彼氏にまったくそのようなそぶりがないと、
彼はこの先どうしようと思っているんだろう?
と疑問に思います。
ここでは彼氏が結婚を意識するきっかけについて、
ご紹介します。
⇒結婚できない彼氏とは別れるべき!?時間を無駄にしないための選択
男性と女性では結婚を意識する時期が違う!?
女性の場合は1年以上付合った彼氏とは、
結婚をするかしないか考えます。
また20代後半や30代に入ると、
出産へのリミットが近付くので、
どうしても結婚を意識してしまいます。
なので早い段階で、
この人とは結婚できるかどうかを判断します。
でも男性は付き合っているからといって、
結婚をすぐに意識することはしません。
男性の場合は、
2年以上付き合いが続いて、初めて結婚を意識します。
女性と長く付き合うことで、
安心感と妥協感を抱きます。
それまではとりあえず付き合っているけど、
結婚となるとどうしても考えられない傾向にあります。




















男性が結婚を意識する5つのきっかけ
1、仕事が安定した時
結婚には責任が付きものです。
男性の場合はその責任を果たすために、
仕事が安定していなければ、
結婚にはなかなか踏み切れません。
安定って何?と女性は思ってしまうかもしてませんが、
男性は1つのことしか考えられない生き物です。
なので仕事が安定して心に余裕がないと、
別のことが考えられないのです。
彼が結婚したいと考えるまで、待ってあげましょう。
2、転勤が決まった時
やむをえず引っ越しをしなければいけなくなった時、
身を固めることを考えという男性は多いです。
やはり見知らぬ土地に一人で行くのは、
心細いものです。
そんなときに、
あなたにそばにいて欲しいと思うのです。
3、交際年数が節目になった時
男性は付き合って2年、3年などの節目に、
結婚を意識します。
付き合った記念日にプロポーズ、
なんて素敵な流れですよね。
なのでこの節目にあなたから、
結婚についてさりげなく聞いてみるのもよいです。
4、友人の結婚式に参列した時
男性の場合も友人の結婚式に招待されると、
自分と重ねてしまうものです。
長く付き合った彼女がいる場合、
自分達を重ねて、そろそろ結婚もいいかなと、
思うようです。
また周りに既婚者が増えて、
結婚生活の話を聞いて、
自分もそろそろと思うようです。
5、周りから結婚を勧められた時
両親や友人にそろそろ結婚しないの?
と言われると、意識しやすいです。
やはり周りに言われることで、
結婚への意識が高まります。
自分の中ではまだまだと思っていても、
周りからみたらもうそんな時期なんだということを、
気づかされることがあるようでうす。
きっかけを利用して男性に結婚を意識させる
彼氏が結婚についてふれてこないなら、
彼氏に結婚を意識させてみましょう。
たとえば結婚している友人を交えて飲み会をしたり、
またその友人に結婚しないの?
と言ってもらったり。
両親と仲が良いなら、
両親からそろそろ結婚しないのと言ってもらうのも、
効果ありです。
待っているだけでは、
なかなか結婚するとはなりにくいですよね。
あなたがきっかけを作って、
意識させてみましょう。